Monthly Archives: July 2011

臺灣觀光首支全球電影廣告 Time for Taiwan – My Beautiful Island

http://s.ytimg.com/yt/swfbin/watch_as3-vflg0Ry4l.swf via youtube.com

Posted in 台北散歩師 | Leave a comment

鉄人28号

今晩は、早速おすすめを選んでいただきありがとうございます。 おすすめのとおり 2日目に十分と基隆 3日目に北投温泉と士林周辺 に行ってみたいと思います。 ところでジョセフさんは関西に来たことはありますか? 添付の写真は神戸の新長田の駅近くにある「鉄人28号」です。 ご存知でしょうか? 阪神大震災以降になかなか復興できない地域の願いがこもったオブジェです。 鉄人28号は私ら団塊の世代の子供時代のヒーローでした。 ではまた。 台湾についていろいろ教えてください。 HT

Posted in 台北散歩師 | Leave a comment

只問是非黑白

學院裡來了一位瑞典的訪問學者,我跟他聊起瑞典籍的諾貝爾文學獎得主拉格威斯特(Pär Lagerkvist),我讀過他一系列主要的小說,總共六、七本。這個學者嚇一跳,第二天去他任教的斯堪地那語言學系問學生:「看過拉格威斯特小說的請舉手」,沒人;「看過拉格威斯特任何文章的請舉手」,一個,只看過一篇報紙上的短篇翻譯。他回來後以很不可思議的口吻問我:「台灣在哪裡?她有多少人口?為什麼她的出版市場可以支持拉格威斯特所有主要小說的翻譯本?」一位哲學系的朋友到我房間,看著滿牆的海德格和維根斯坦的英文著作(譯作),驚訝地問我:這些書怎麼有可能在台灣都買得到?那是一個怎樣的國家? via mhperng.blogspot.com

Posted in 台北散歩師 | Leave a comment

“簡体字禁止令”に見る台湾のジレンマ:日経ビジネスオンライン

国際経営開発研究所(IMD)の世界競争力ランキング(2011年版で台湾は6位)のようなデータが並んでいるかと思いきや、「台湾人は世界で最も友好かつ善良な国民」といった「世界一」も交じっていた。基準は定かでないが、仕事やプライベートで台湾の友人たちと付き合うことがある私の経験や、東日本大震災に対する台湾の人たちからの義援金の多さなどを考えれば、過言ではないだろう。 via business.nikkeibp.co.jp

Posted in 台北散歩師 | Leave a comment